【スマホ版】モンスターファーム モンスター図鑑まとめ 種族:ヘンガー

   引用元:モンスターファーム

 

今回は、【スマホ版】モンスターファーム モンスター図鑑まとめ 種族:ヘンガーをご紹介させて頂きます。

ここでは種族:ヘンガー6種類をご紹介させて頂きます。キャラクターごとのステータスや育てやすさ、キャラの作成方法を合わせてご紹介させて頂きます。

ヘンガー系の特徴は、命中率の高さです。成長伸び率については4体がAランクとなっています。(ヘンガーとマグネティックスはBランク)また、回避のステータスも高いため、管理人一押しのモンスターです。

成長伸び率を考慮して管理人がおススメするモンスターは「プロトメサイアー」です。

※成長伸び率点…管理人が付けたオリジナル点数です。Aランク…4点、Bランク…3点、Cランク…2点、Dランク…1点、Eランク…0点となります。最大24点満点です。

 

それではどうぞ!

モンスターファーム

モンスターファーム
開発元:KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
posted withアプーチ

モンスター図鑑 種族:ヘンガー

ヘンガーは6種族います。レアモンスターは1種類となります。

ヘンガー系の特徴は、命中率の高さです。成長伸び率については4体がAランクとなっています。(ヘンガーとマグネティックスはBランク)また、回避のステータスも高いため、管理人一押しのモンスターです。

成長伸び率を考慮して管理人がおススメするモンスターは「プロトメサイアー」です。

 

オメガレックス

特徴

太古の文明がうみ出したカラクリモンスター 変形する時の観客の声援が最も多い。

おススメ度

成長伸び率からおススメ度は、12点/24点です。おススメのモンスターです。

命中はAランク、回避がBランクとなっています。

攻撃は、ちからとかしこさがBランクのため、どちらでもOKです。ディフェンスは、回避がBランクのため、回避がおススメです。

「ちからorかしこさ」と「回避」と「命中」を集中的に上げるのがおススメです。

ステータス
内容数値/成長度合い性能
ガッツ回復16 
まじめさ90 
成長普通ピークが長い
ライフ100D
ちから120C
丈夫さ90E
命中140A
回避130B
かしこさ120C
合計/成長伸び率点70012点/24点

※成長伸び率点…管理人が付けたオリジナル点数です。Aランク…4点、Bランク…3点、Cランク…2点、Dランク…1点、Eランク…0点となります。最大24点満点です。

育成おススメ内容
修行セキトバ(ちから大幅UP)orバリーズ(かしこさ大幅UP)/カララギ(回避大幅UP)/リューン(命中大幅UP)
エサにくもどき ※ストレス軽減+寿命延命(+1週)効果があります。
疲労「元気みたい~ちょっと疲れているかな」をキープ /毎週「香り餅」(疲れ軽減+50)×2コ使用
ストレス週に1回「冬美草」(ストレス軽減+100)を使用
肥満度気になれば「ヒル草」を使用
忠誠度カララギマンゴー(忠誠度を100にする)を与える。※忠誠度を上げることで修行成功率を大幅に上げます。
出現方法
組み合わせ1組み合わせ2
ヘンガーディノ

 

ガイアー

特徴

ゴーレムの魂がやどっているカラクリモンスター。高度な文明でも心だけは作れないのだ

おススメ度

成長伸び率からおススメ度は、13点/24点です。おススメのモンスターです。

命中がAランクとなっています。

攻撃は、ちからとかしこさがCランクのため、どちらを鍛えてもOKです。ディフェンスは、丈夫さと回避ともにCランクとなっていますがライフがDランクのため、回避がおススメです。

「ちからorかしこさ」と「回避」と「命中」を集中的に上げるのがおススメです。

ステータス
内容数値/成長度合い性能
ガッツ回復16
まじめさ90
成長普通ピークが長い
ライフ100D
ちから120C
丈夫さ90E
命中140A
回避130B
かしこさ120C
合計/成長伸び率点70013点/24点

※成長伸び率点…管理人が付けたオリジナル点数です。Aランク…4点、Bランク…3点、Cランク…2点、Dランク…1点、Eランク…0点となります。最大24点満点です。

育成おススメ内容
修行セキトバ(ちから大幅UP)orセキトバ(ちから大幅UP)/カララギ(回避大幅UP)/リューン(命中大幅UP)
エサにくもどき ※ストレス軽減+寿命延命(+1週)効果があります。
疲労「元気みたい~ちょっと疲れているかな」をキープ /毎週「香り餅」(疲れ軽減+50)×2コ使用
ストレス週に1回「冬美草」(ストレス軽減+100)を使用
肥満度気になれば「ヒル草」を使用
忠誠度カララギマンゴー(忠誠度を100にする)を与える。※忠誠度を上げることで修行成功率を大幅に上げます。
出現方法
組み合わせ1組み合わせ2
ヘンガーゴーレム

 

プロトメサイアー

特徴

モンスターとは、ロボットの一種だとの説があったが、現在は間違いだと、わかっている

おススメ度

成長伸び率からおススメ度は、13点/24点です。ヘンガー系では一番おススメのモンスターです。

命中がAランクとなっています。

攻撃は、かしこさがBランクのため、かしこさメインがおススメです。ディフェンスは、回避がBランクのため、回避がおススメです。

「かしこさ」と「回避」と「命中」を集中的に上げるのがおススメです。

ステータス
内容数値/成長度合い性能
ガッツ回復16 
まじめさ80 
成長晩成ピークが遅い
ライフ110D
ちから130C
丈夫さ100E
命中150A
回避140B
かしこさ150B
合計/成長伸び率点78013点/24点

※成長伸び率点…管理人が付けたオリジナル点数です。Aランク…4点、Bランク…3点、Cランク…2点、Dランク…1点、Eランク…0点となります。最大24点満点です。

育成おススメ内容
修行バリーズ(かしこさ大幅UP)/カララギ(回避大幅UP)/リューン(命中大幅UP)
エサにくもどき ※ストレス軽減+寿命延命(+1週)効果があります。
疲労「元気みたい~ちょっと疲れているかな」をキープ /毎週「香り餅」(疲れ軽減+50)×2コ使用
ストレス週に1回「冬美草」(ストレス軽減+100)を使用
肥満度気になれば「ヒル草」を使用
忠誠度カララギマンゴー(忠誠度を100にする)を与える。※忠誠度を上げることで修行成功率を大幅に上げます。
出現方法
組み合わせ1組み合わせ2
ヘンガーガリ

 

ダークヘンガー

特徴

暗黒の力をもっていたとされるが、長い歴史の中で悪の心は無くなっていった。

おススメ度

成長伸び率からおススメ度は、13点/24点です。おススメのモンスターです。

命中がAランクとなっています。

攻撃は、ちからとかしこさがCランクのため、どちらでもOKです。ディフェンスは、丈夫さと回避ともにCランクとなっていますがライフがDランクのため、回避がおススメです。

「ちからorかしこさ」と「回避」と「命中」を集中的に上げるのがおススメです。

ステータス
内容数値/成長度合い性能
ガッツ回復16
まじめさ50
成長晩成ピークが遅い
ライフ110D
ちから130C
丈夫さ120D
命中140A
回避140B
かしこさ130C
合計/成長伸び率点77013点/24点

※成長伸び率点…管理人が付けたオリジナル点数です。Aランク…4点、Bランク…3点、Cランク…2点、Dランク…1点、Eランク…0点となります。最大24点満点です。

育成おススメ内容
修行セキトバ(ちから大幅UP)orバリーズ(かしこさ大幅UP)/カララギ(回避大幅UP)/リューン(命中大幅UP)
エサにくもどき ※ストレス軽減+寿命延命(+1週)効果があります。
疲労「元気みたい~ちょっと疲れているかな」をキープ /毎週「香り餅」(疲れ軽減+50)×2コ使用
ストレス週に1回「冬美草」(ストレス軽減+100)を使用
肥満度気になれば「ヒル草」を使用
忠誠度カララギマンゴー(忠誠度を100にする)を与える。※忠誠度を上げることで修行成功率を大幅に上げます。
出現方法
組み合わせ1組み合わせ2
ヘンガーモノリス

 

 

ヘンガー

特徴

ヘンガーはモンスターの魂を利用して作られたカラクリモンスターである

おススメ度

成長伸び率からおススメ度は、13点/24点です。おススメのモンスターです。

命中と回避がBランクとなっています。攻撃は、ちからとかしこさがCランクのため、どちらでもOKです。ディフェンスは、回避がBランクのため、回避がおススメです。

「ちからorかしこさ」と「回避」と「命中」を集中的に上げるのがおススメです。

ステータス
内容数値/成長度合い性能
ガッツ回復12 
まじめさ65 
成長早熟ピークが早い
ライフ100D
ちから120C
丈夫さ120C
命中150B
回避150B
かしこさ120C
合計/成長伸び率点76013点/24点

※成長伸び率点…管理人が付けたオリジナル点数です。Aランク…4点、Bランク…3点、Cランク…2点、Dランク…1点、Eランク…0点となります。最大24点満点です。

育成おススメ内容
修行セキトバ(ちから大幅UP)orバリーズ(かしこさ大幅UP)/カララギ(回避大幅UP)/リューン(命中大幅UP)
エサにくもどき ※ストレス軽減+寿命延命(+1週)効果があります。
疲労「元気みたい~ちょっと疲れているかな」をキープ /毎週「香り餅」(疲れ軽減+50)×2コ使用
ストレス週に1回「冬美草」(ストレス軽減+100)を使用
肥満度気になれば「ヒル草」を使用
忠誠度カララギマンゴー(忠誠度を100にする)を与える。※忠誠度を上げることで修行成功率を大幅に上げます。
出現方法
組み合わせ1組み合わせ2隠し味
ガリモノリス古の鏡

 

ヘンガーの解放条件

ヘンガーの解放条件は以下となります。レマへの探検には障害物を壊すために「ちから600以上」あるのが良いです。

手順1

10月2週の探検でレマを探検する。

手順2

土偶の➀右手、➁左手、③右足、④左足の4つのパーツを集める。各パーツの場所は以下となる。以下の発掘場所では➀、②、③、④全てのパーツを発掘できることができるのでおススメです。(モンスターの向いている方をまっすぐと表現しています。全てモンスターの向いている方をスタートとしています)

順路1:最初を「まっすぐ(矢印方向)」進む

     

順路2:左右の分岐を「右(矢印方向)」に進む

順路3:左とまっすぐの分岐を「左(矢印方向)」に進む

順路4:かしこさ400以上で以下の場所で隠し通路を見つけることができる。左とまっすぐと右の分岐を「まっすぐ(矢印方向)」に進む

順路5:障害物(砂嵐)を破壊する。かしこさは600程度あるとGood

順路6:左とまっすぐと右の分岐を「左」に進む

順路7:発掘する

手順312月までにモンスターをAランクにする
手順41月にAランクのモンスターがファームにいると「協会特別招待試合(冬)」を獲得することができる
手順52月4週の「協会特別招待試合(冬)」で優勝する。→「土偶の頭」を獲得する。
手順6テスカが土偶を組み立てる。
手順7かしこさを500以上にする(かしこさが500以上ないと手順8のヘンガーマークがつかない)
手順8レマへ行き、石碑を調べる。所持しているモンスターにヘンガーマークがつく。石碑は以下の場所となる。
手順9「ヘンガーマークがついたモンスター」+「適当なモンスター」+「隠し味:土偶」を組み合わせてヘンガーが完成する

 

マグネティックス

特徴

スライディングユニットの開発ですばやい、横への移動が可能になった歴史がある。

おススメ度

成長伸び率からおススメ度は、11点/24点です。おススメはしません。

命中と回避がBランクとなっています。

攻撃は、ちからとかしこさがCランクのため、どちらでもOKです。ディフェンスは、回避がBランクのため、回避がおススメです。

「ちからorかしこさ」と「回避」と「命中」を集中的に上げるのがおススメです。

ステータス
内容数値/成長度合い性能
ガッツ回復16 
まじめさ80 
成長晩成ピークが遅い
イフ100D
ちから127C
丈夫さ94E
命中166B
回避160B
かしこさ126C
合計/成長伸び率点
77311点/24点

※成長伸び率点…管理人が付けたオリジナル点数です。Aランク…4点、Bランク…3点、Cランク…2点、Dランク…1点、Eランク…0点となります。最大24点満点です。

育成おススメ内容
修行セキトバ(ちから大幅UP)orバリーズ(かしこさ大幅UP)/カララギ(回避大幅UP)/リューン(命中大幅UP)
エサにくもどき ※ストレス軽減+寿命延命(+1週)効果があります。
疲労「元気みたい~ちょっと疲れているかな」をキープ /毎週「香り餅」(疲れ軽減+50)×2コ使用
ストレス週に1回「冬美草」(ストレス軽減+100)を使用
肥満度気になれば「ヒル草」を使用
忠誠度カララギマンゴー(忠誠度を100にする)を与える。※忠誠度を上げることで修行成功率を大幅に上げます。
出現方法
曲名歌手
インディゴ地平線スピッツ
アルトコロニーの定理RADWIMPS
磁石Something ELse
UNIONOxT
クリティカル・ビートダウンウルトラマグネティックMCズ

 

ヘンガー系 技リスト一覧表

ヘンガー系の技の特徴は、ちからとかしこさ技の両方バランス良くもっていることです。ちからのステータスが高いモンスターとかしこさが高いモンスターにああせて覚えさせる技を決めるのが良いでしょう。

技名攻撃タイプ消費命中威力GD距離技種類
パンチちから10AE1基本技1
レーザーかしこさ11BD2基本技2
キックちから15CBE1大ダメージ1
Wキックちから19DSE2大ダメージ2
レーザーソードかしこさ16ADE1命中技1
Wレーザーソードかしこさ17SCE2命中技2
ロケットパンチちから16CDC3GD技1
Wロケットパンチちから17CBB3GD技2
ドリルカッターちから16CCE3遠距離技1
ヌンチャクちから18CBE4遠距離技2
ファイナルソードかしこさ32CAC4超必殺技1
ミサイルパンチちから28CSD2超必殺技2

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、【スマホ版】モンスターファーム モンスター図鑑まとめ 種族:ヘンガーをご紹介させて頂きました。

ヘンガー系の特徴は、命中率の高さです。成長伸び率については4対がAランクとなっています。(ヘンガーとマグネティックスはBランク)また、回避のステータスも高いため、管理人一押しのモンスターです。

 

この機会にあなたも是非オリジナルモンスターを育成してみてはいかがでしょうか!

モンスターファーム

モンスターファーム
開発元:KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
posted withアプリーチ
 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

みんなが見ている人気記事

【ロマサガ3リメイク】スマホ版の良い点と悪い点を徹底解説!
【KOF98UMOL】攻略 2023年最新版 イベント攻略まとめ
ロマサガ3攻略 武器・防具開発 最後まで使えるおススメ開発は強化道着とラバーソウル!
ロマサガ3リメイク攻略 モンスター図鑑完全版 種族:四魔貴族/ラストボス
ロマサガ3リメイク攻略 マスコンバット攻略 疾風陣+情報操作が最強!

 

 

最新記事

【KOF98UMOL攻略】2023年最新版「宿命」と「闘志」と「スキル」一覧表
【KOF98UMOL】攻略 2023年最新版 イベント攻略まとめ
【KOF98UMOL】新格闘家「ハイデルンXIV」!「宿命と闘志とスキルとグルメ」一覧表
【KOF98UMOL】4月13日メンテ内容!新格闘家「ハイデルンXIV Ver」実装!
【KOF98UMOL】4月4日メンテ内容!「ラルフXV Ver」死門開放!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました