【KOF98UMOL】ネスツ改造 すぐに戦闘力10万UP!?基本ルールとおススメ解説!

管理人のbanです。

今回は、「【KOF98UMOL】ネスツ改造 すぐに戦闘力10万UP!?基本ルールとおススメ解説!」をご紹介させて頂きます。

 

ネスツ改造は、だれでもすぐに戦闘力を10万以上上げることができます。

すぐに戦闘力をあげましょう。

それではどうぞ

にほんブログ村 

スポンサーリンク

基本ルール

基本ルールを以下にまとめました。

基本ルール
  • 各格闘家は1つの改造コアと5つの改造機能をもっています
  • 装備できる選択肢は「改造コア」と「改造機能」の2つです
  • 改造機能は格闘家の型専用(攻タイプ、防タイプ、技タイプ)となります
  • 「改造機能」には、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴの5種類あります
  • 「改造機能」、「改造コア」には、品質ランクがあります(ランクに応じて協力になります)
  • 「改造機能」、「改造コア」は、「Lvアップ」と「上階」があります。同品質の能晶晶核を消費して上階すると上級属性に性能UPします
  • 「改造機能」、「改造コア」は、融合することで「高品質」を得る確率がUPします
  • 「改造機能」、「改造コア」のバッグ容量は上限があります(各1500)
  • バッグ容量を超えると新しく獲得した「改造機能」、「改造コア」は獲得できません
  •  
改造効果
  • コアのみが改造効果を持ちます
  • 品質が高いほど、起動可能な改造効果が多くなります
  • 改造効果の起動は装備中の機能の品質と関係があります
  • 装備済みの機能の中の一番低い品質が改造効果起動の条件を満たした場合のみ改造効果は起動されます
改造能力
  • 赤の改造コアは「追加の特殊改造能力」を持ち、赤のコア装備済みの格闘家が条件を満たす機能を装備した場合、対応する改造能力を起動できます
  • 特殊改造は全戦闘で使用でき、それぞれの種類のコア装備で各種の追加効果を獲得できます
  • 特殊改造はダイヤでその発動条件と特殊効果をリセットできます

機能ガチャ確率

コアガチャ確率

  • 赤品質:1%
  • 黄品質:11%
  • 紫品質:25%
  • 青品質:63%

 

おススメ!「機能」を毎日1回無料でGETしよう!

機能は毎日1回無料でGETすることができます。

戦闘力が大幅にアップするので是非まわしましょう。

 

1回無料でGETする方法を以下にまとめました。

画像効果
画面右下の赤〇部分「ショップ」をタップしましょう
画面左下の赤〇部分をタップしましょう

改造機能は1度だけ「無料」で回すことができます

画面左上の赤〇部分をタップしましょう

「機能」を1つGETできました

 

「コア」を装備するまでのやりかた

コアを装備するまでのやりかたは以下となります。

簡単に戦闘力がUPするので積極的に装備していきましょう

 

画像効果
格闘家をタップしましょう
画面右上にある赤〇部分「覚醒」をタップしましょう
赤〇部分「ネスツ改造」をタップしましょう

装備させたい「コア」をタップしましょう

「コア」は残爆、隠忍、八級、野蛮、神血、飛賊の6種類あります

どのコアかわからない場合には、赤〇部分の「矢印マーク」をタップすると、「全部」という項目がでてきます

「全部」をタップして選択しましょう

装備したい「コア」を選択して、「装備」を選択しましょう

これで装備が完了です

コアを装備させてどんどん戦闘力を上げましょう

 

「機能」を装備するまでのやりかた

機能を装備するまでのやりかたは以下となります。

簡単に戦闘力がUPするので積極的に装備していきましょう

画像効果
格闘家をタップしましょう
画面右上にある赤〇部分「覚醒」をタップしましょう
赤〇部分「ネスツ改造」をタップしましょう

「機能」にはⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴの5種類あります

入手した「機能の番号」と同じ場所をタップしましょう

機能の番号がわからない場合には、赤〇部分の「矢印マーク」をタップすると、「全部」という項目がでてきます

「全部」をタップして選択しましょう

装備したい「機能」を選択して、「装備」を選択しましょう

これで装備が完了です

ひとつ紫装備をしただけで+26000以上ステータスがUPしました

どんどん機能を装備していきましょう

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、「【KOF98UMOL】ネスツ改造 すぐに戦闘力10万UP!?基本ルールとおススメ解説!」をご紹介させて頂きました。

 

「降臨BOSS出現率」を上げて、効率良く報酬をGETしましょう。

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

にほんブログ村 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました